「子音+o(ㄛ)」の発音は全部でいくつある?
発音のコツも合わせて知りたいな。
「子音+o(ㄛ)」の組み合わせは、全部で4通り。
この記事では、
- 「子音+o(ㄛ)」の4通り全ての発音方法(台湾人の音声付)
- 発音のコツ
を台湾華語学習歴8年の筆者が解説いたいます。(発音のオンライン講師の経験有り)
中国語の発音は、子音と母音を練習して終わりではありません。
子音と母音を組み合わせた405音全てを正しく発音できることが、発音のゴールです。
子音だけ母音だけだと発音できるのに、合体した時の音がわからない…
そんな時にお役に立てれば幸いです。
※私は台湾の中国語「台湾華語」を勉強しています。そのため、普通話とは異なる部分がある事を予めご了承ください
キレイな中国語の発音になるコツ
- 中国語の「口の形・喉・息の量」をマスターしておく
- 中国語特有の発音のクセを理解しておく
中国語には “中国語の発音のクセ” というものがあります。
私はこれを知らなかったために、
通じないOR聞き取りづらいと言われ続けていました…
この2つのポイントを先に習得しておくと、効率良くキレイな発音を身につける事ができますよ♪
詳しくは、下記記事を参考にしてみて下さい。
≫中国語の口の形・喉・息を完全攻略!この方法で発音が激変しました!
中国語の母音「o(ㄛ)」の発音を確認
口の形:日本語の“おの口”より若干口を前に突き出し、口の中に丸い空間を作る
発音の仕方:そのまま「おー」と口の中で音を響かせる
中国語の「o(ㄛ)」は、日本語の「お」より更に口を突き出して発音するため、日本語の「う」と「お」のちょうど中間くらいの音になります。
また、子音とくっついた際「お」の前に小さく「ぅ」の音が入り、「ぅお」のように発音されることがあるので覚えておくと役立ちます。
関連記事
≫【台湾】中国語子音一覧(21個)と発音の仕方&コツを徹底解説
≫【台湾】中国語母音一覧(36個)と発音の仕方&コツを徹底解説
子音+「o(ㄛ)」の組み合わせ一覧
使う部分/息 | 無気音 息を出さない | 有気音 息を強く出す | 鼻音 鼻へ抜く | 摩擦音 摩擦を起こす | 側面音 舌の側面から抜く |
両唇音 くちびる | bo ㄅㄛ | po ㄆㄛ | mo ㄇㄛ | ||
唇歯音 くちびると歯 | fo ㄈㄛ | ||||
舌尖音 舌先 | |||||
舌根音 舌の根元 | |||||
舌面音 舌の表面 | |||||
反舌音 舌を反らす | |||||
舌歯音 舌と歯 |
子音+「o(ㄛ)」の組み合わせは全部で4通り。
子音+「o(ㄛ)」の発音方法とコツ(音声付)
母音にアクセントを置く(母音oを強く発音)
「子音+単母音」の組み合わせの時は、母音にアクセントを置いて発音します。
「o(ㄛ)」の音を強く発音するように意識してみて下さいね!
bo(ㄅㄛ)
- “えの口”で「ん」と閉じる
- 唇に力を入れ「ぼ」と発音し口の中で音を響かせる(無気音)
- 日本語の“おの口”より若干口を前に突き出し、そのまま「おー」と口の中で音を響かせる
日本語の「ぼー」ではありません。
口を突き出しながら、「ぼぉ」と発音するイメージです。
「o(ㄛ)」を発音する際は、口をしっかりとすぼめるのがポイント。
「ぶぉ」に近い音に聞こえることも。
1音節の中で「子音・b(ㄅ)」→「母音・o(ㄛ)」という風に滑らかに移行させ、音が必ず母音で終わるように意識しましょう。
po(ㄆㄛ)
- “えの口”で「ん」と閉じる
- 唇に力を入れ息を強く吐きながら「ぽっ」と発音(有気音)
- 日本語の“おの口”より若干口を前に突き出し、そのまま「おー」と口の中で音を響かせる
口を突き出しながら、「ぽぉ」と発音するイメージです。
「p(ㄆ)」は有気音なので、日本語の「ぽ」より唇に力を入れ、ティッシュが揺れるくらい強く息を吐くのがコツです。
中国語の有気音は、息の音が聞こえるかどうかで聞き分ける音です。
そのため、日本語の「ぱ」では息が足らず「p(ㄆ)」の音と判断されないため、強めに思いっきり息を吐く事が重要です。
mo(ㄇㄛ)
- “えの口”で「ん」と閉じる
- 唇に力を入れ、息を鼻に通しながら「も」と発音(鼻音)
- 日本語の“おの口”より若干口を前に突き出し、そのまま「おー」と口の中で音を響かせる
日本語の「もー」ではなく「もぉ」という風に、子音→母音に音を移行しながら発音するイメージ。
また、子音の「m(ㄇ)」は鼻音なので、息を鼻に通しながら発音します。
難しければ、小さく“ん”の音を前に入れて「んもぉ」と発音するとキレイな音が出ますよ♪
「むぉ」に近い音になります。
fo(ㄈㄛ)
- “えの口”で、上の前歯を下唇に軽く当てる
- 上の歯と下唇のわずかな隙間から思いっきり息を吐いて「ふ」と発音(摩擦音)
- 日本語の“おの口”より若干口を前に突き出し、そのまま「おー」と口の中で音を響かせる
子音の「f(ㄈ)」の音は、日本語の「ふ」のように唇をすぼめるだけではダメです!
上の前歯を下唇に軽く当て、上の歯と下唇のわずかな隙間から思いっきり息を出して発音します。
“えの口”を保ったまま上の前歯を下唇に軽く当て、「フォー」と発音するイメージです。
「子音+o(ㄛ)」の発音方法まとめ
以上が、「子音+o(ㄛ)」の発音のコツと練習方法でした。
発音練習の際は、実際に自分の声を録音して聞いてみるのが効果的です。
「中国語を学ぼう ChineseSkill」というアプリなら、自分の声を録音してお手本と交互に聞くことが出来るのでオススメです。
参考になれば幸いです。
関連記事