
「子音+一ㄡ(iu)」の発音は全部でいくつある?
発音のコツも合わせて知りたいな。
中国語発音のテキストは、子音と母音を練習して終わりというものがほとんどです。
しかしながら、実際は子音と母音を組み合わせた音を正しく発音できなければ意味がありません。
という事でこのブログでは、”子音+母音の全組み合わせ約400音” の発音方法を台湾人の音声付きで用意しました。
そして、この記事では「子音+一ㄡ(iu)」を練習していきます。
子音だけ母音だけだと発音できるのに、合体した時の音がわからない・・・
そんな時にお役に立てれば幸いです。
※私は台湾の中国語「台湾華語」を勉強しています。そのため、普通話とは異なる部分がある事を予めご了承ください
キレイな発音になるコツ
4つのポイント
- 中国語の「口の形・喉・息の量」をマスターしておく
- 1音節で発音する
- 母音で音を終わらせる(声調は母音にだけある)
- 複母音のとき区切る位置を間違えない
中国語には ”中国語の発音のクセ” というものがあります。
このクセを発音練習に入る前に習得しておくと、よりキレイな発音を身につける事ができます。
もっと詳しく知りたいという場合は、下記記事をご参照ください。
詳しく
≫ もう発音で挫折しない!中国語特有・発音の仕方を手に入れる!
-
-
Checkもう発音で挫折しない!中国語特有の”発音の仕方”を手に入れる!
発音が通じないと、地味に落ち込みますよね。 でもそれは、もしかすると日本語特有の発音のクセが強く出ているために通じないのかもしれません。 私もそうでしたが、発音で挫折する多 ...
続きを見る
音節表
ピンイン表 - ボポモフォPDF用-2
もしも、まだ子音・母音を学習していない場合は、先に学習されてからこちらの練習に入る事をオススメします。
関連記事
母音「一ㄡ(iu)」の発音を確認
口の形:日本語の「い」よりも口をもっと横に引く
発音の仕方:口を突き出しながら滑らかに「ぃおぅ」と発音
真ん中の音を強く:真ん中の「お」の音を強く発音する

まずは、母音「一ㄡ(iu)」の発音のおさらいです。
日本語だと、「いおう」は「い」+「お」+「う」の3音節という考え方です。
しかし中国語の場合、この「一ㄡ:(iu)」は1音節のため別々に発音しません。
発音の仕方は、「い」と発音したら口を突き出して「おぅ」と発音。
この動作を一つの音(1音節)として滑らかに発音することです。
口を突き出して発音するため、「ぃおぅ」よりは「ぃよぅ」に近い音になります。
ポイントは、必ず最初に「ぃ」の音を発音すること!
ココに注意
ピンインだと「iu」と表記されるため、「o」の音を発音せずにそのままローマ字読みをしてしまいがちです。
けれども、この発音は「iou」と発音するのが正しく、表記と実際の音が異なるのでピンインで勉強をされている方は注意が必要です。
子音+「一ㄡ(iu)」の組み合わせ一覧
無気音 | 有気音 | 鼻音 | 摩擦音 | 側面音 | |
両唇音 | ㄇ一ㄡ
miu |
||||
唇歯音 | |||||
舌尖音 | ㄉ一ㄡ
diu |
ㄋ一ㄡ
niu |
ㄌ一ㄡ
liu |
||
舌根音 | |||||
舌面音 | ㄐ一ㄡ
jiu |
ㄑ一ㄡ
qiu |
ㄒ一ㄡ
xiu |
||
反舌音 | |||||
舌歯音 |

「子音+一ㄡ(iu)」の組み合わせは全部で7通り。
ㄇ一ㄡ(miu)
- 両唇を「え」の口の幅にした状態で「ん」と閉じる
- 唇に力を入れ、息を鼻に通しながら「ㄇ(m)」と発音(鼻音)
- 口を突き出しながら滑らかに「ぃおぅ」と発音
「ㄇ(m)」は鼻音なので、息を鼻に通しながら「みぃぉぅ」と発音するイメージです。

また、「おぅ」と発音する際、口をすぼめて発音するのがポイント。
音は、「みぃょぅ」のように聞こえます。
ㄉ一ㄡ(diu)
- 両唇を「い」の口の幅にし、軽く口を開く
- 舌の先を前歯の裏の歯茎につけて、離す時に「ㄉ(d)」と口の中で音を響かせる(無気音)
- 口を突き出しながら滑らかに「ぃおぅ」と発音
「でぃぉぅ」と一音節で発音するイメージです。
日本語の「で」よりも、舌先に力を入れて弾くのがポイント。
また、「おぅ」を発音する時は、口を突き出すように意識すること!
音は、「でぃょぅ」に近い音になります。
ㄋ一ㄡ(niu)
- 両唇を「い」の口の幅にし、軽く口を開く
- 舌先を前歯の裏付け根あたりにセットし弾くと同時に、息を鼻に通して「ㄋ(n)」と発音(鼻音)
- 口を突き出しながら滑らかに「ぃおぅ」と発音
日本語の「に」よりももっと舌先に力を入れて弾きながら「にぃぉぅ」と発音するイメージです。
鼻音なので息を鼻に通しながら発音すること。
音は、「にぃょぅ」に近い音になります。
ㄌ一ㄡ(liu)
- 両唇を「い」の口の幅にし、軽く口を開く
- 舌先を前歯歯茎の裏につけたまま「ㄌ:l」と発音した後に舌を離す(側面音)
- 口を突き出しながら滑らかに「ぃおぅ」と発音
「りぃぉぅ」と一音節で発音するイメージです。

ポイントは、舌先を前歯歯茎の裏に押し付けたまま「ㄌ:l」と発音し、息を舌の両脇から漏らすように出すこと。
息を少し塞き止めて出すため、喉が他の舌尖音よりも振動するのが特徴です。
音は、「りぃょぅ」に近い音になります。
ㄐ一ㄡ(jiu)
- 両唇を「いの口」の幅に最大限開く
- 「ㄐ(j)」」と発音し、口の中で音を響かせる(無気音)
- 口を突き出しながら滑らかに「ぃおぅ」と発音
口は必ず「い」の幅に開くように意識すること。
そして、「じぃぉぅ」と一音節で発音するイメージです。
また、「おぅ」を発音する時は、口を突き出すことを忘れずに!
音は、「じぃょぅ」に近い音になります。
ㄑ一ㄡ(qiu)
- 両唇を「いの口」の幅に最大限開く
- 多めに息を吐きながら「ㄑ(q)」」と発音する(有気音)
- 口を突き出しながら滑らかに「ぃおぅ」と発音
口は必ず「い」の幅に開くように意識すること。
そして、息を強く吐きながら「ちぃぉぅ」と一音節で発音するイメージです。
「ㄑ(q)」は有気音なので、日本語の「ち」よりも喉に力を入れ、ティッシュが揺れるくらい強く息を吐くのがコツ。
音は、「ちぃょぅ」に近い音になります。
ㄒ一ㄡ(xiu)
- 両唇を「いの口」の幅に最大限開く
- 歯の隙間から息を外に出しながら「ㄒ(x)」」と発音(摩擦音)
- 口を突き出しながら滑らかに「ぃおぅ」と発音
口は必ず「い」の幅に開くように意識すること。
そして「しぃぉぅ」と1音節で発音するイメージです。
また、「ㄒ(x)」は摩擦音なので、歯の隙間から前に息を出すことを意識しましょう。
音は、「しぃょぅ」に近い音になります。
まとめ
以上が、「子音+一ㄡ(iu)」の発音のコツと練習方法でした。
発音練習の際は、実際に自分の声を録音して聞いてみるのが効果的です。
「中国語を学ぼう ChineseSkill」というアプリなら、自分の声を録音してお手本と交互に聞くことが出来るのでオススメですよ。
参考になれば幸いです。
関連記事
・中国語特有の癖を知る!
≫ もう発音で挫折しない!中国語特有・発音の仕方を手に入れる!
・「子音+母音」一覧
≫ ボポモフォ(注音符号)・発音一覧表 / 400音の組み合わせ
・アプリで録音してチェック
≫ 中国語の発音を録音して確認できる神アプリ「中国語を学ぼう ChineseSkill」