「子音+ia(一ㄚ)」の発音は全部でいくつある?
発音方法とコツを知りたいな。
子音+ia(一ㄚ)」の組み合わせは、全部で3通り。
この記事では、
- 「子音+ia(一ㄚ)」の3通り全ての発音方法(台湾人の音声付)
- 発音のコツ
を台湾華語学習歴8年の筆者が解説いたいます。(発音のオンライン講師の経験有り)
中国語の発音は、子音と母音を練習して終わりではありません。
子音と母音を組み合わせた405音全てを正しく発音できることが、発音のゴールです。
子音だけ母音だけだと発音できるのに、合体した時の音がわからない…
そんな時にお役に立てれば幸いです。
※私は台湾の中国語「台湾華語」を勉強しています。そのため、普通話とは異なる部分がある事を予めご了承ください
キレイな中国語の発音になるコツ
- 中国語の「口の形・喉・息の量」をマスターしておく
- 中国語特有の発音のクセを理解しておく
中国語には “中国語の発音のクセ” というものがあります。
私はこれを知らなかったために、
通じないOR聞き取りづらいと言われ続けていました…
この2つのポイントを先に習得しておくと、効率良くキレイな発音を身につける事ができますよ♪
詳しくは、下記記事を参考にしてみて下さい。
≫中国語の口の形・喉・息を完全攻略!この方法で発音が激変しました!
中国語の母音「ia(一ㄚ) 」の発音を確認
口の形:日本語の“いの口”よりも口をもっと横に引く→下顎を大きく開けて“あの口”へ
発音の仕方:滑らかに「ぃあ」と発音
後の音にアクセント:後ろの「あ」の音を強く発音する
日本語だと、「いあ」は「い」+「あ」の2音節という考え方です。
しかし中国語の場合、この「ia(一ㄚ)」は1音節のため、「い」と「あ」を別々に発音しません。
コツは、「ぃあ」という風に、後ろの「あ」の音を強く発音すること。
“いの口”→“あの口”に移行しながら発音するため、「あ」は「や」に近い音になり「ぃや」という風に聞こえます。
最初に小さく「ぃ」を発音するのがポイント♪
また、単独で発音する時は、「やー」に限りなく近い音になります。
関連記事
≫【台湾】中国語子音一覧(21個)と発音の仕方&コツを徹底解説
≫【台湾】中国語母音一覧(36個)と発音の仕方&コツを徹底解説
子音+「ia(一ㄚ) 」の組み合わせ一覧
使う部分/息 | 無気音 息を出さない | 有気音 息を強く出す | 鼻音 鼻へ抜く | 摩擦音 摩擦を起こす | 側面音 舌の側面から抜く |
両唇音 くちびる | |||||
唇歯音 くちびると歯 | |||||
舌尖音 舌先 | |||||
舌根音 舌の根元 | |||||
舌面音 舌の表面 | jia ㄐ一ㄚ | qia ㄑ一ㄚ | xia ㄒ一ㄚ | ||
反舌音 舌を反らす | |||||
舌歯音 舌と歯 |
子音+「ia(一ㄚ)」の組み合わせは全部で3通り。
子音+「ia(一ㄚ)」の発音方法とコツ(音声付)
二重母音は、より口の大きい発音にアクセントを置く
「子音+二重母音」の組み合わせの時は、より口の大きい発音にアクセントを置いて発音します。
よって「ia」の場合は、「a」の音を強く発音するように意識してみて下さいね!
jia(ㄐ一ㄚ)
- 「いーだっ!」の“いの口”のように最大限引く
- 「じ」と発音し、口の中で音を響かせる(無気音)
- 口を大きく開きながら「ぃあ」と発音
口は必ず「いーだっ!」の“いの口”のように最大限横に引くこと。
そして、口を大きく開けながら「じぃあ」と1音節で発音します。
ポイントは、必ず小さく「ぃ」の音を入れること!
この音は「ぃ」の音が聞こえるかどうかで、「zha(ㄓㄚ)」と区別されます。
また、“いの口”→“あの口”に移行しながら発音するため、「じぃあ」よりは「じぃや」に近い音に聞こえます。
日本語の「じゃー」ではないので注意!
qia(ㄑ一ㄚ)
- 「いーだっ!」の“いの口”のように最大限引く
- 息を強く吐きながら「ち」と発音(有気音)
- 口を大きく開きながら「ぃあ」と発音
口は必ず「いーだっ!」の“いの口”のように最大限横に引くこと。
そして、息を強く吐くと同時に口を大きく開けながら「ちぃあ」と1音節で発音します。
ポイントは、必ず小さく「ぃ」の音を入れること!
この音は「ぃ」の音が聞こえるかどうかで、「cha(ㄔㄚ)」と区別されます。
また、「ㄑ(q)」は有気音なので、日本語の「ち」よりも喉に力を入れ、ティッシュが揺れるくらい強く息を吐くのがコツです。
“いの口”→“あの口”に移行しながら発音するため、「ちぃあ」よりは「ちぃや」に近い音に聞こえます。
日本語の「ちゃー」ではないので注意!
xia(ㄒ一ㄚ)
- 「いーだっ!」の“いの口”のように最大限引く
- 歯の隙間から息を外に出しながら「し」と発音(摩擦音)
- 口を大きく開きながら「ぃあ」と発音
口は必ず「いーだっ!」の“いの口”のように最大限横に引くこと。
そして、息を吐くと同時に口を大きく開けながら「しぃあ」と1音節で発音します。
ポイントは、必ず小さく「ぃ」の音を入れること!
この音は「ぃ」の音が聞こえるかどうかで、「sha(ㄕㄚ)」と区別されます。
また、「x(ㄒ)」は摩擦音なので、歯の隙間から前に息を出すことを意識しましょう。
“いの口”→“あの口”に移行しながら発音するため、「しぃあ」よりは「しぃや」に近い音に聞こえます。
日本語の「しゃー」ではないので注意!
「子音+ia(一ㄚ)」の発音方法まとめ
以上が、「子音+ia(一ㄚ)」の発音のコツと練習方法でした。
発音練習の際は、実際に自分の声を録音して聞いてみるのが効果的です。
「中国語を学ぼう ChineseSkill」というアプリなら、自分の声を録音してお手本と交互に聞くことが出来るのでオススメです。
参考になれば幸いです。
関連記事